投資生活(投資・資産運用・心構え)長期投資・資産運用に潜む深い落とし穴とは? 投資スタイルには大きく分けて短期投資と長期投資とがありますよね。それぞれメリットやデメリット、リスクといったものが異なってくるわけですが、今回は一般的に認識されている長期投資のメリットについて取り上げてみたいと思います。 長期投資でい...2019.06.08投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)【投資・資産運用】先のことは誰にもわからない 最近よくこのフレーズを使っています。表題について、ちょっと書いてみたいと思いましたので近況と併せて書いてみました。私はこういった思想や考え方を書くのが好きなようです(笑)読んでいただいて投資や資産運用において参考になる部分があれば幸いです。...2018.10.17投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)【続き】日本人は円資産だけ持っていれば大丈夫なのか? 前回の続きです。多くの日本人の資産構成は円資産100%、ということでしたが、もちろんそうでない方もおられます。何もしなければ、日本人の資産構成は円資産100%のはずです。しかしそうでない方は何かと、意図的に行動されているかのように思われます...2018.08.08投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)日本人は円資産だけ持っていれば大丈夫なのか? 前回は資産運用の考え方やそのポートフォリオについて書いてみましたが、今回は日本人の資産形成におけるポートフォリオ、日本人の資産構成について見てみたいと思います。「円」という価値の付いたものをこの先どう見るか、少し真剣に考えてみる価値はありそ...2018.07.29投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)資産管理におけるポートフォリオの重要性 資産管理、資産運用を行う上で、ポートフォリオを作成することは、現状の資産を把握するという意味で重要な役割を担っています。しかし、ただポートフォリオを作成するだけでは意味がありません。また、中にはどのようにポートフォリオを作成すればいいのか、...2018.07.12投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)なぜ銀行に資産運用の相談をするのは良くないのか? 自分の財産を貯蓄するのではなく、投資する時代へと変革している現代では、資産運用の知識は今後益々重要になってくると思われます。その中でも資産運用の相談相手となるのは、銀行での相談窓口が多いのではないでしょうか。銀行には様々な金融商品の取り扱い...2018.02.21投資生活(投資・資産運用・心構え)
保険・住宅ローンお金持ちはなぜお金を金融機関から借りるのか? お金持ちでも借金がいっぱいある人って世の中に大勢おられます。そんなに借金あっても大丈夫なのってくらい負債を抱えているお金持ちさん。莫大な資産を持っているのになぜわざわざ借入れを増やしてしまうのでしょうか?お金を持っていない人がお金を借りる理...2017.10.05保険・住宅ローン投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)投資を楽しむためにするべきこと 投資って本当に奥深いです。世の中に投資するものは数えきれないほどありますが、人それぞれ自分に合った投資をされていると思います。それは何かのきっかけで投資をするわけですが、どんな投資でも最初は慎重に判断されてから実行されると思います。今回は、...2017.09.28投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)海外オフショア年金積立て・・・抑えておくべきポイント 日本の年金制度は期待できないし、保険会社への積立ても大して増えない、そんな日本の中で考えるよりは海外のオフショア年金積立てという複利や非課税を活用できる素晴らしい金融機関への積立てがあります。これから海外のオフショア年金積立てを検討される方...2017.08.19投資生活(投資・資産運用・心構え)
投資生活(投資・資産運用・心構え)投資とギャンブルの違い 投資とギャンブルの違いは何でしょうか?人それぞれ意見が違ったりするこの質問ですが、私はギャンブルするなら投資することをお勧めしたいですので、「ギャンブルは良くないから投資しましょう」という内容で書いてみたいと思います(笑) 私...2017.07.14投資生活(投資・資産運用・心構え)